佐藤塾の方針

王道流の空手は、宗師 佐藤勝昭の技、精神、心をしっかりと学ぶ武道空手です。

技術・技法は体で覚え、心をもって行うものと考えます。
宗師佐藤勝昭の直接指導は本部、本部直轄、特別セミナーで
受けることができます。
公認道場については、指導級取得者の指導でどこでも本部と同じ稽古ができます

  • 最初は誰でも初心者です。
  • しごき、精神主義を排した稽古です。
  • 年齢、性別に関係なくはじめられます。
  • 他流派で壁にぶつかっている人も歓迎します。

心の重視

佐藤塾の45年以上の経験に基づく指導要領は、子供の成長にあわせて段階的に稽古を進めます。活発な子、内気な子、それぞれの性格に応じた指導を行います。
黒帯をとった少年部の中には、入門時に運動がまったく苦手だった子供も数多くいます。

佐藤塾の空手は、勝つための技術だけでなく、心の伴った技の修練 – 武道です。空手を自分のものするには精神力の向上が必須です。
「心の重視」、これは他のスポーツでは学べない一番の利点です。

親御さん達の望んでいる「強く逞しく優しい子供達」を育てるには、優しさに偏った指導、厳しさに偏った指導のいずれでも不可能です。
空手を教える場合、指導員の器量はとても大事な事です。佐藤塾の指導員は、厳しく愛情を持って教えることをモットーとしています。

指導体制

指導責任者

王道流 宗師 佐藤勝昭
「佐藤塾」創設者 始祖

宗師

佐藤勝昭

塾長

佐藤徳昭

師 範

錬士・教士

認定指導員(黒帯のみ)

指導免許取得者 ( )内は段

最高師範筒井 正明 (7) 名誉顧問
範師・教授西村 和之 (6) / 山﨑 浩一 (6) / 川北 雅一 (6)
教士・正指導杉浦 稔 (5) / 増田 哲也 (5) / 田中 昭孝 (6)
錬士・正指導田倉 健二 (6) / 岩崎 克郎 (5) / 有川 孝俊 (5) 平山 繁樹 (4)
一般正指導藤田 一郎 (5) / 中村 義明 (3) / 大西 健太郎 (4) / 萬谷 秀樹 (4)
井上 昭弘 (4) / 松葉口 大助 (3) / 江本 雅春 (3) / 鈴木 俊彦 (2)
準指導小松 豊 (4) / 高田 晴宏 (3) / 中森 祥文 (3) / 古川 一成 (2)
王道流事務局長佐藤美香

塾友会(OB会)稽古から離れるものの、佐藤塾と縁をつなぎ応援してくださる維持会員 年会費あり

別途会の定める会費あり
会長(事務局) 山﨑浩一

少年部・6つのモットー

  • 大きな声で挨拶ができるようになる。
  • 病気に負けない、丈夫な体を作る。
  • 自信をつける。
  • 友達を大切にする。
  • 両親に信頼と感謝をする。
  • 積極的で思いやりのある人間になる。
タイトルとURLをコピーしました